本文へスキップ

自然いっぱいの 多米公園内に建つ、東陽生涯学習センター

お問い合わせ:TEL0532-61-7741

〒440-0027 豊橋市多米中町1-6-1

図書情報

本の貸し出し

本棚

窓口にて貸出券交付申請書へ記入をお願いいたします
申請には氏名・住所の確認ができる証明書が必要です
一人10冊まで 二週間借りられます

本の返却

本棚 窓口へ期日内に返却してください
中央・向山・大清水・まちなか図書館でも返却できます
(返却ポストはご利用できません)

読みたい本が当館に置いてない場合

向山図書館・中央図書館など他の施設にある本をリクエスト(予約)することができます 
『書名』『著者名』『出版社名』等をお知らせ下さい
 当館に到着後ご連絡さしあげます

今月の新刊本

[一般書] (令和7年5月21日更新)
タイトル・著者
内容
出版社
『裸足でかけてく
     おかしな妻さん』
 吉川 トリコ/著
先生の子を妊娠した楓が、先生の奥さんが暮らす田舎の家に同居することに。
本妻と愛人なのにドロドロしていないのはこの先生がとんでもなくて2人が諦めの境地に?
と思えばそうでもなく、何故かふんわり進んでいくストーリー。家族って何だ、絆ってなんだ共同生活ってどうゆうことだを考えた一冊!
新潮社
 『50代から楽しむ
    メイクの教科書』
 
メイクアップアーティスト 
 鈴木 みほ/著
大人によくある「頑張りすぎてるとおもわれたくない」「今のメイクがなんだかしっくりこない…」こんな悩みをすべて解決できるのが「さりげなく大変身する」メイクです。
50代は今までのメイクを更新する最高のタイミング!メイクアップアーティストの鈴木みほさんが全ての経験とスキルを活かしメイクの新常識を教えます。
角川書店
[児童書] (令和7年5月2日更新)
タイトル・著者
内容 出版社
『クイズでなっとく!
 あしたの天気はどっち?』
 國本 未華/著者
『Nスタ』『NEWS23』など、テレビでおなじみの気象予報士・国本 未華さんによる初の児童書。
こどもから大人まで盛り上がるクイズ本!
問題はすべて「どっち」か選ぶだけ。
防災や環境についてもカバー!
三笠書房
『魔女がまちにやってきた』
 村上 勉/作
山のてっぺんにくらす魔女が、寒さにこらえかねて人間の住む町に降りてきました。
自転車や色とりどりの服にときめく
魔女ですが……!
偕成社
『いろいろたべもの』
 内田 有美/作・絵
白、緑、ピンク、紫など色別に紹介された青果物や乾物、菓子などのシルエットを見て何の食べ物かを当てていくクイズ本。
親子で「これ、なーんだ」と一緒に考えながら楽しめる。登場する食べ物は75種類。
対象年齢2歳以上。
偕成社
[一般書] (令和7年4月16日更新)
タイトル・著者
内容
出版社
『超図解 仏像大辞典』
 村松 哲文/監修
 長谷 法寿/その他
仏教や仏像の歴史や基本、鑑賞のポイント、ビジュアル図鑑を網羅する仏像解説本の決定版。
有名寺院の造仏や修復を手がける仏師・長谷法寿氏の美しいイラストや写真か・帆足てるたか氏の迫力ある写真が盛りだくさん。監修は駒澤大学の村松哲文氏
朝日新聞
出版
 『我らが緑の大地』
 荻原 浩/著
『手始めに、有害な植物を駆除する。害虫、病原菌、草食動物、そして人間』
植物の「魔の手」から逃れられるか!?
人類の命運を託されたのは、ワーママ研究者と、その息子震撼のパニックサスペンス!
角川書店
[児童書] (令和7年3月27日更新)
タイトル・著者
内容 出版社
『ぶたくんの
 そーっと そーっと』
 ふくだ じゅんこ/書
なんだか、むしゃくしゃするぶたくん。ぷんぷん!どすどす!歩いているとパンダくんやみんなが声をかけてくれます。でも、やっぱりおさまらない!そこえ、もぐらくんが現れて…!?大好評『ぶたくん』第2弾!ぶたくんの表情や動きがカワイイ、ユーモア絵本。読み聞かせにもおススメです! 大日本図書
『あやとり大図鑑』
 福田 けい/監修
あやとりマスターの証「10段ばしご」はもちろん、さらに「14段ばしご」!まで100点以上の大ボリュームで充実の1冊!!
『ひとりでもみんなでも楽しい!決定版あやとり大図鑑』
日本文芸社
[一般書] (令和7年3月15日更新)
タイトル・著者
内容
出版社
『笑う回文教室』
 せとちとせ/著
さあ、みんなで回文を作ってみましょうそしておもしろい回文作品が出来上がったら絵を描いてみましょう。
楽しい絵を満載しながら、つくり方のコツまでお伝えします。
創元社
 『翳りゆく午後』
 伊岡 瞬/著
「人を轢いたかも知れない」
厳格な父からの一本の電話。それが悪夢の始まりで近隣で悪質な轢き逃げ事件が発生。「あれって__まさか」『悪寒』『不審者』『朽ちゆく庭』に続く不穏で危険な家族崩壊サスペンス!だった__
集英社
『70歳からでもできる!いきいきスマホ生活』
 町田 そのこ/著
スマートフォンの操作を難しいと感じるシニア層の為のガイドブック。
スマートフォンを使いこなし日常生活をより豊かにする一冊。
ムック
 『ひとり暮らしの
 お金大全』
 さんきゅう倉田/著
ひとり暮らしで、お金の疑問や悩みを話す機会が少ない人が抱える「どうすればいい?」にこたえる具体的でわかりやすい内容です。
節約から資産形成まで、2025年ひとろ暮らしを始める方、「お金との向き合い方」を見直したい方におすすめの一冊です。
KADOKAWA




 *定期購読雑誌  ・・・  家庭画報  きょうの料理
 (最新号は閲覧のみ)    50代からを応援!ゆうゆう
     すてきにハンドメイド
 *定期購読新聞  ・・・  中日新聞、東愛知新聞、東海日日新聞

information

東陽生涯学習センター
(旧 東陽地区市民館)

〒440-0027
豊橋市多米中町1-6-1
TEL.0532-61-7741
FAX.0532-61-7741
E-mail.toyou@tees.jp

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 31 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31